歯周病治療

歯周病について

初期治療から外科的手術、メンテナンスまで

当歯科医院では歯周病の治療にも積極的に力を入れています。初期治療から外科的手術、メンテナンスまで、症状にあわせた治療計画をご提案します。
歯周病の多くは、一般的に「歯槽(歯ぐき)から膿が漏れる」といった症状を表す歯槽膿漏と言われますが、正式な病名は辺縁性歯周炎といいます。

歯周病の主な症状は

  • 歯がぐらつく
  • 歯ぐきから膿が出てくる
  • 噛むと痛みを感じる
  • 口臭がきつい
など

歯周病 歯のぐらつき
原因は、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)の中の細菌が作り出す毒素にあります。その毒素によって歯ぐきに炎症がおこります。この炎症が進行すると、歯と歯ぐきの間に歯周ポケットという隙間をつくってしまいます。

すると、その歯周ポケットから炎症が広がり、歯を支える骨(歯槽骨)などを溶かしてしまい、さらに進行すると、歯が動くようになり自然に脱落してしまう恐ろしい病気です。

歯周病治療の流れ

病的な状態になってしまうと、患者さんの力だけで改善することはとても難しいため、歯科の専門家の協力が必要不可欠です。当院では、下記のような流れにより、歯周病を改善します。

STEP①:検査

X線写真撮影、歯周ポケットの深さの測定、歯ぐきからの出血、歯の動揺度、咬合関係(咬み合わせの状態)などの検査を行い情報を集めます。

STEP②:初期治療(イニシャルプレパレーション)

治療の開始です。歯周病は患者さんの努力なしには治らないことをご理解ください。この初期治療では歯周病の原因であるプラークや歯石の除去を行うことにより、歯肉の炎症の改善を図ることを目的としています。虫歯や根の治療の必要な歯があれば、その他の必要な治療と並行しておこないます。
ブラッシング指導
染め出し液などを用いて磨き残しの部位をチェックします。歯ブラシの当て方や動かし方、デンタルフロス、歯間ブラシなどの使い方を指導させていただきます。

スケーリング・ルートプレーニング
歯石の除去を行います。歯周ポケットが深い場合は麻酔下にて行う場合もあります。

STEP③:再評価

初期治療終了後、その治療効果を判定するために再度検査をいたします。検査結果をもとに今後の方針についてご説明いたします。初期の歯周病の方は初期治療で終わることがほとんどです。深い歯周ポケットが残っている場合は、必要に応じて歯周外科手術を行う場合があります。

STEP④:歯周外科手術

深い歯周ポケットが残っている部位に行います。歯肉切除術や歯肉剥離掻爬術(Frap Operation)などの手術法があります。

STEP⑤:再評価

歯周外科手術後にその治療効果を判定するため、再度検査を行います。その結果により定期健診の間隔を決定します。

STEP⑥:定期健診(メンテナンス)

治療が終了しても歯周病はきちんとしたメンテナンスがなされていないと、再発してしまいます。歯周病の程度により3ヶ月~6ヶ月の間隔で定期健診をさせていただきます。

歯周病の定期点検

継続的に健康状態を保つことが大切

歯周病は、一度改善して終了というわけにはいきません。健康な状態を保つことこそが重要なのです。
健康な状態を保つためには、歯周ポケットのプラークの蓄積をいかに減少させるかがポイントです。自分ではしっかりとブラッシングをし、プラークコントロールができてると思っていても磨き残しは必ずあるものです。

そこで、歯周病を防ぐためには歯科医院で定期的に検査をし、口腔内を最善の状態に保つ必要があるのです。当院では特に以下の4つの項目に重点を置いて検査しております。

  • プラークコントロールの状態チェック
  • 歯周ポケットの深さの測定
  • 必要な場所のスケーリング(歯石除去)、歯面清掃(PMTC)
  • 噛み合わせのチェック
いつまでも健康な歯で生活するために、定期的なメンテナンスを受診しましょう。



▼診療予約・お問合せはこちら

TEL:0175-64-8108

TEL:0175-64-8108


青森県上北郡野辺地町の鈴晃歯科医院

  • このエントリーをはてなブックマークに追加